★当サイトの記事にはプロモーションが含まれています★

あさりの砂抜きは塩水で!真水でやってしまった場合の対処法も解説

あさりといえば、酒蒸しにクラムチャウダーにお味噌汁…

どれを食べてもおいしいものですが、最悪なのが砂が入っていたとき。

おいしく味わっている最中に「ジャリッ!」なんていった日には、それまでの幸せ気分が一転してしまいます。

そんなことにならないためにも、ちゃんと砂抜きはしておきたい!

真水でやったけど、合ってる?なんて、検索して、この記事を見ている、そこのあなた!

間違ってます。

あさりは塩水で塩抜きが正解です!

スポンサーリンク

あさりの砂抜きは真水でなく塩水で!

あさりの砂抜きは、真水ではできません!

必ず海水と近い濃度の塩水を用意して行いましょう。

あさりは塩水で砂抜きする

あさり、砂抜き、真水

あさりは、基本的に、海水と同じ3.5%くらいの塩分濃度の塩水につけて砂抜きをします。

あさりのふるさとである、海にいるのと同じ環境を作って、リラックスさせることで、砂を吐かせることができるのですね。

なので、水温も、あさりがいる海水の温度と近い20度くらいにします。

夏場だと、水道水の温度は25度以上になりますから、冷蔵庫で少し冷やしてから使う方がよいでしょう。

また、あさりを浸けた容器に新聞紙などをかぶせて、暗い環境にしてあげるのも大切です。

以上のような環境を作って、2~3時間放置しておけば、容器の底に、あさりが吐いた砂がたまっているのが確認できるはずです。

 

また、鉄製の包丁を入れて置いても、なぜだか砂抜きできますよ。

詳しくは下記の記事で紹介しています。

【おばあちゃんの知恵】あさりの砂抜きには包丁を入れるといい!

あさりを洗うのは真水で!

あさり、砂抜き、真水

あさりの砂抜きが完了したら、いよいよ加熱調理!

ですが、その前に、あさりをきれいに洗う必要があります。

あさりの殻と殻をこすり合わせるようにして洗うのですが、

このとき使うのは真水です。

水道水を使って、しっかりあさりを洗いましょう。

真水のお湯だと短時間で砂抜きできる

あさり、砂抜き、真水

あさりの砂抜きを時短でやりたいときは、50度くらいのお湯につけておくのが有効です。

お湯につけておけば、15~20分くらいで砂抜きができます。

このときに使うお湯は、塩水でなく、真水でOKです。

あさりを真水で砂抜きしてしまったら

あさりの砂抜きは塩水でやらなければならないのを知らずに、真水でやっちゃってた!

そんなときも慌てずに。

短時間しか浸けていないなら、大丈夫なこともありますよ。

あさりを真水で砂抜きしてしまったら|まずは大丈夫か確認!

あさり、砂抜き、真水

既に説明したとおり、あさりの砂抜きは塩水でするのが正解!

真水に浸けても砂は吐いてくれません。

それに、長時間浸けてしまうと、あさりは弱って死んでしまいます。

あさりを真水で砂抜きをしてしまったら、まずはあさりが生きているかを確認しましょう。

あさりが大丈夫か確認するには、臭いをかいでみることです。

あさりが死んでしまうと、すぐにドブ臭く、異臭がするようになるので、死んでいればすぐにわかります。

他にも、あさりをつけている水が白く濁っていてもアウトです。

あさりが死んでいたなら、残念ながら廃棄するしかありません。

貝毒は大変怖いので、絶対に食べないようにしましょう。

 

あさりが死んだかどうかの見分け方については、下記の記事でも解説しています。

こちらも併せてご覧ください。

砂抜きしたらあさりが死んだ?!大丈夫かの見分け方・死ぬ原因を解説

死んでいないことを確認したら正しい方法でやり直してみる

真水に浸けた時間が、一晩など、長時間でなければ、あさりは生きていることも多いです。

あさりの臭いをかいでも、異臭がしない。水も白く濁っていない。ということなら、ひとまず大丈夫。

その場合は、塩水を使った正しい方法で、もう一度砂抜きをしてみましょう。

砂抜きをやり直しながらも、あさりが本当に大丈夫なのか、念のためチェックを。

あさり、砂抜き、真水

殻を開けたまま、又は水管が伸びたままで、閉じない、引っ込まないということなら、死んでます。

また、逆に全然開かないように見えて、気になることもあるかもしれませんが、大丈夫なことも多いので、

しばらくそっとしておきましょう。

砂抜き中のあさりについては、下記の記事で紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

砂抜き中のあさりが開かない!それでも大丈夫な理由と砂抜き法を解説

また、砂抜き後に真水で洗う際に、殻が簡単に開いてしまう場合も死んでます。

さらに、加熱調理時に、殻を閉じたままでも死んでます。

これらの状態が確認された場合も、死んだ貝は取り除いて、廃棄しましょう。

スポンサーリンク

真水で砂抜きするのはあさりでなくしじみ

あさり、砂抜き、真水

淡水と海水の混じったところに生息するしじみは、塩水でなく、真水で砂抜きします。

しじみの砂抜き方法は、あさりの砂抜きの場合の塩水を真水に変えるだけ。

水温20度くらいの真水にしじみをつけて、新聞紙をかぶせるなど、暗い環境にして2~3時間放置すれば砂抜きできます。

 

その他あさりに関する記事

あさりを砂抜き後に放置した!大丈夫か確認する方法と保存方法

あさりの砂抜きを失敗した?!確認&対処法・最終手段を紹介!

スーパーのパック売りのあさりも砂抜きすべき!よくある疑問について

スポンサーリンク