焼肉やにんにく料理を食べた後は、とっても幸せな気分になれるものの、気になるのが臭いです。
この記事では、服についてしまったにんにくの臭いを取る方法についてご紹介します。
服についたにんにくの臭いを今すぐ消す方法
この後、予定があるのに、にんにくの臭いの強い、おいしいごはんを食べてしまった!
服も臭うしどうしよう?!そんなときに役立つ、三つの方法をご紹介します。
服のにんにくの臭いを今すぐ消す①消臭剤
誰しもまず考え付くのは、ファブリーズやリセッシュなどの消臭剤ではないでしょうか。
消臭剤なら、外出先でもドラッグストアで手に入るし、急場しのぎになります。
しかし、普通タイプのものだとイマイチ効果が感じられないことも多いようで、使うならメンズタイプのものがおすすめです。
服のにんにくの臭いを今すぐ消す②ドライヤー
一度自宅や滞在先のホテルに戻ることができるなら、ドライヤーを使った方法もおすすめです。
やり方はとても簡単。
ただドライヤーの熱風を洋服全体にあてて、臭いを飛ばすだけ。
全体的に、よりしっかり臭いを飛ばしたい場合は、数カ所穴を開けたビニール袋の中に洋服を入れて、ドライヤーの風を当てると消臭効果が高まります。
服のにんにくの臭いを今すぐ消す③アイロン
スチームアイロンを当てる方法も有効です。
スチームを当てることで、臭いの元を水分に溶かして、蒸気で飛ばすことができるので、しっかり脱臭できます。
ハンガーにかけたまま当てられるタイプのアイロンなら、素早くアイロンできて便利ですね。
おすすめのアイロンも紹介しておきます。
おすすめのアイロン①パナソニック 衣類スチーマー コンパクト ホワイト NI-FS420-W
立ち上がりまで30秒と、すぐに使えるので、時間がないときにとても便利です。
スチームボタンを押しながら、アイロンを当てると、一定量のスチームが出続けます。
脱臭はもちろん、除菌効果も期待でき、洗いにくいものもいつでも清潔を保てます。
おすすめのアイロン②日立 衣類スチーマー スチームアイロン CSI-RX2
従来製品よりもスチーム量が約27%アップし、スチームボタンを一度押せば、1分間連続でスチームが出ます。
スチームの噴射口が十字レイアウトになっていることで、幅広く、まんべんなくスチームを当てられるでしょう。
付属のブラシアタッチメントを付ければ、低温表示の衣類でもアイロンすることができるのも便利です。
服についたにんにくの臭いを明日の朝までに消す方法
明日の朝までに脱臭できればよい場合は、以下で紹介する方法が有効です。
うち二つは、干しておくだけと手間がかからないので、実践しやすいのではないでしょうか。
服のにんにくの臭いを明朝までに消す①洗濯する
洗濯できる洋服なら、洗濯してしまいましょう。
洗濯をすれば、すっきり臭いも取れるはずです。
心配な場合は、除菌・消臭をうたった洗剤で洗うとよいでしょう。
服のにんにくの臭いを明朝までに消す②風呂場に干す
ジャケットなど洗濯できない洋服に有効で、宿泊先でもできるのが風呂場に干す方法。
入浴後のまだ湯気の残るお風呂場に干しておくだけで、脱臭できます。
これは、スチームアイロンを当てれば脱臭できるのと同じ理屈で、蒸気によって臭いの元を飛ばします。
一晩干しておけば、翌朝には、かなり臭いはしなくなっているでしょう。
服のにんにくの臭いを明朝までに消す③一晩外に干す
夜中や早朝に雨が降る心配がないなら、一晩外に干しておくのも有効です。
一晩中、外で風に当てておくことで、臭いを飛ばすことができます。
お天気がよい日なら、簡単にできますし、この方法もおすすめですよ。
ニンニク料理はおいしい!焼肉最高! しかし、そんな幸せを味わった後が、まぁ大変なんですよね。 この記事では、今すぐできる部屋についたニンニクの臭い対策から、取れない頑固な臭い対策を解説します。 部屋にこもったニンニクの臭いを消[…]
ニンニクを刻むと、意外に手についた臭いはしつこくしつこく残るもの。 私はニンニクの臭いが好きなので、しばらく楽しんでたりするのですが、気になる人は気になるし、エステティシャンなど、お仕事でお客様の鼻の近くに手を持っていく機会が多く、そ[…]
お料理に少し入っているだけで、おいしさが全く違うにんにく。 そしてオリーブオイルで炒めたときのあの香り! 思い出しただけでたまりません。 でも、気になるのが臭い… この記事では、家でにんにくを使った料理をするときと、[…]