★当サイトの記事にはプロモーションが含まれています★

部屋のニンニクの臭いを消す方法|すぐできる&頑固な臭い対策を解説

ニンニク料理はおいしい!焼肉最高!

しかし、そんな幸せを味わった後が、まぁ大変なんですよね。

この記事では、今すぐできる部屋についたニンニクの臭い対策から、取れない頑固な臭い対策を解説します。

スポンサーリンク

部屋にこもったニンニクの臭いを消す方法

部屋に充満したニンニクの臭いつきの空気…食べる前は食欲をそそり、食事中はただただ幸せを感じさせてくれる素敵な臭いも、食後には単なる悪臭に…

そんなニンニク臭つきの空気に有効な6つの方法を紹介します。

臭いがひどいときは、組み合わせて、何なら総動員して脱臭してみてくださいね。

ニンニク、臭い、部屋、消す方法

部屋の空気のニンニクの臭い対策①換気扇

当然といえば当然ですが、換気扇のスイッチはオンにしていますか?

臭いのついた空気はとにかく逃がすこと。

できるだけ窓も全開にして、早く部屋の空気を入れ替えましょう。

ニンニク料理のときは、換気扇を食事中にフル稼働させることもお忘れなく。

部屋の空気のニンニクの臭い対策②脱臭機

お部屋に脱臭機や空気清浄機があるなら、こちらも電源をオンにしましょう。

脱臭機は、活性炭やオゾンによって部屋の空気を清浄してくれます。

科学技術の力は、やはり強力なので、しょっちゅうニンニク料理をして、部屋がニンニク臭くなるようなら、購入を検討してみてもよいかもしれません。

この記事の最後では、おすすめの脱臭機についても記載してみましたので、参考にしてみてください。

部屋の空気のニンニクの臭い対策③お茶

おばあちゃんたちが昔から実践している、部屋の臭い対策が茶殻を炒る方法。

やり方はとっても簡単。

カラカラに乾燥した茶がらをフライパンで炒るだけです。

もちろん油はひかずに、カラ炒りにしてくださいね。

茶がらがなければ、古くなった茶葉でもOK。

お茶が持つ脱臭作用と、お茶の良い香りが部屋いっぱいに広がることで、臭いが消えていきます。

炒った茶葉はほうじ茶に

茶葉を炒って消臭する方法は、ほうじ茶にもなるので、一石二鳥。

ほうじ茶の作り方は、強火で3~5分炒り、香ばしい香りと煙が立ったら火を弱め、茶葉が茶色に変わり始めたら火を止めます。

余熱でどんどん茶色くなり、全体が茶色くなったら完成です。

特に、消臭のために使う茶殻がなく、新しい茶葉を使わざるを得なかった場合は、ぜひ試したいですね。

部屋の空気のニンニクの臭い対策④ぬれタオル

天然の脱臭機となるのが、ぬれタオルなんです。

ぬらしたタオルを、振り回したり、パタパタ振ったりすることで、タオルの水分が臭いを吸収してくれます

タバコの臭いの消臭にも有効ですよ。

部屋の空気のニンニクの臭い対策⑤みかんの皮

乾燥させたみかんの皮を、アルミホイルなど、燃えないものの上に乗せて、火をつけるのも、昔から実践されていた部屋の消臭方法です。

みかんの皮を燃やすと、お香のような、いい香りのする煙がたちのぼり、部屋の臭いを消してくれます。

ただし、みかんの皮は乾燥させなければ燃えないので、数日前から天日干しをして準備しておく必要があります。

あらかじめ、にんにく料理を食べることがわかっている場合は、準備しておくのもよいかもしれませんね。

また、この方法で消臭する場合は、火の元には充分気を付けて行ってください。

部屋の空気のニンニクの臭い対策⑥コーヒーかす

即効性は期待できませんが、時間をかけて消臭するならコーヒーかすも使えます。

コーヒーかすには、炭などと同じように表面にたくさんの穴があいていて、そこから臭いを吸収してくれます。

プラスチック容器にコーヒーかすをいれて、ふたに穴を開けて置いておけば、手作りの脱臭剤のできあがりです。

部屋の空気のニンニクの臭い対策⑦酢

酢も即効性は期待できませんが、消臭効果がある上、抗菌・殺菌作用のある液体です。

コップにお酢を入れて、風の通り道に置いておくと、部屋の臭いを消してくれます。

アロマオイルを数滴垂らしておくと、良い香りもしていいかもしれません。

部屋のカーテンや壁についたニンニクの臭いを消す方法

部屋からニンニクの臭いが、いつまでも消えないのは、

臭いが部屋の空気だけでなく、壁やカーテンなど部屋中のモノにしみついてしまったせいかもしれません。

部屋中を一度きれいにしてみると、臭いも落ちるはずです。

ニンニク、臭い、部屋

部屋のカーテンや壁のニンニクの臭い対策①消臭剤

てっとり早く部屋のものに染み込んだ臭いを消したいなら、やはり化学の力を借りましょう!

壁やじゅうたん、カーテンに消臭剤をふれば、臭いはマシになるはずです。


部屋のカーテンや壁のニンニクの臭い対策②拭き掃除

時間があるなら、壁や床を徹底的に拭き掃除して、臭いの元を取り除きましょう。

その際、重曹スプレーを使ってお掃除すれば、さらに臭い対策になります。

重曹スプレーは水200mlに対して、重曹を小さじ2杯ほど溶かしたものです。

重曹には、消臭効果があるだけでなく、油汚れにも有効なので、焼肉などでいろんなところに飛び散ってしまった油もきれいに拭き取れますよ。

重曹を使ったお掃除法については、下記の記事でも紹介しています。

関連記事

風水で運気を上げるためには、兎にも角にも掃除が大切! 特にキッチンは金運や健康運に大きく関係するといわれる重要な箇所です。 この記事では、風水にドはまりし、それなりに結果を出したこともある私が、 運気を上げるためのキッチン[…]

部屋のカーテンや壁のニンニクの臭い対策③洗濯

カーテンやソファーカバーなど洗濯可能なファブリック類は、洗うのが一番です。

臭いの元を根こそぎ落とせます。

カーペットも洗えるなら洗って、部屋中の布という布は洗うと随分臭いはなくなるはずですよ。

スポンサーリンク

部屋のニンニクの臭いが取れない場合の対策

換気も掃除も十分にやったし、あらゆる手を尽くしたはずなのに、やっぱり臭いが取れない…という場合は、エアコンや排水溝など、普段チェックしないところに原因があるのかもしれません。

ニンニク、臭い、部屋

部屋のニンニクの臭いが取れない①エアコン対策

取れない部屋のニンニクのような臭いは、エアコンが原因かもしれません。

エアコンは、部屋の空気を一度吸い込んで、冷やしたり暖めた空気を送るので、ニンニクや焼き魚などの生活臭がこびりついてしまっている可能性があります。

一度エアコンの内部の掃除をするのが根本解決につながります。

可能であれば、プロに頼むといいですよ。

エアコンからの臭いがなくなる上、エアコンの効き具合もよくなって一石二鳥です。



 

部屋のニンニクの臭いが取れない②排水溝対策

ニンニクの臭いが取れないと、臭いの元をたどっていくと、排水溝から臭う!ということもあります。

臭いの原因はニンニクというより、排水溝内の生活排水の臭いかもしれません。

一度市販の排水溝掃除用品を使って掃除してみましょう。


エコにお掃除したいという人は、重曹&酢でも掃除できます。

重曹と酢を使った排水溝のお掃除方法については、下記の記事で詳しく紹介しています。

関連記事

風呂掃除ってめんどくさいですよね… 靴下を脱いでやる必要があるせいなのか、一日に何度も使う空間でないせいなのか、 理由はよくわかりませんが、とにかくめんどくさい! でも、そんな面倒なお風呂掃除も、ルーティン化できれば、少し[…]

取れない部屋のニンニクの臭いにおすすめの脱臭機

どうしても臭いが取れないなら、臭いの根本原因の除去はひとまず諦めて、脱臭に徹しましょう。

ここでは、おすすめの脱臭機を3つご紹介します。

Seehope 脱臭機

悪臭の臭い分子を分解することで消臭してくれるオゾンを放出することで、部屋の中の臭いを強力に脱臭してくれます。

10.7cm×5.1cm×5.1cmとどこにでも置けるコンパクトサイズで、広さ3~7畳の部屋に対応します。

特に臭う箇所を中心に置いて使うとよいでしょう。


オーフレッシュ 超小型脱臭器 オー・フレッシュ

5×4.5×8.5cmと超小型の脱臭機で、コンセントに差し込んで使います。

超小型ですが、その脱臭力はなかなか強力。

オゾンやラジカルによって臭いのもとを分解、消臭してくれます。

24時間つけっぱなしにしていてもよいので、部屋の空気をいつでもクリーンに保てるでしょう。


シャープ プラズマクラスターNEXT搭載 脱臭機

イオン濃度を高めた、「プラズマクラスターNEXT」搭載で、高い空気清浄力を発揮します。

さらに製品下部に取り付けられた、光触媒脱臭フィルターによって360度、全方位からニオイを吸着してくれます。

ニンニクなどの料理臭をはじめ、タバコ臭、部屋干し臭、体臭などさまざまな臭いの脱臭が可能です。


おいしいニンニク料理を食べるには、部屋の臭いという多少の犠牲はつきもの。
しかし、部屋の消臭方法を知っていれば、多少の臭いも恐れず食べられますね♪
この記事で紹介した方法をぜひ実践し、何も気にすることなく、ニンニク料理を堪能してください。
関連記事

お料理に少し入っているだけで、おいしさが全く違うにんにく。 そしてオリーブオイルで炒めたときのあの香り! 思い出しただけでたまりません。 でも、気になるのが臭い… この記事では、家でにんにくを使った料理をするときと、[…]

関連記事

ニンニクは丸ごと加熱すると、食べた後の臭いが軽減されます。 この記事では、テレビでも紹介された丸ごと茹でる方法の他、食べた後の臭いを軽減させる調理のコツを紹介します。 ニンニクは丸ごと茹でると臭いが軽減する! ニンニクは丸ごと茹で[…]

スポンサーリンク