★当サイトの記事にはプロモーションが含まれています★

花祭りとはいつ?何をするの?釈迦の誕生祭なのに盛り上がらない理由

4月。桜が咲き、日本の最も美しい時期の一つですね。

そんな頃に催される花祭りの由来をご存じでしょうか。

花祭りとは仏教の開祖であるお釈迦様の誕生を祝うお祭りです。

しかしこの、仏教の開祖釈迦の誕生祭、花祭りは

いつ行われ、何をする行事なのかあまり知られていません。

この記事では、花祭りとはいつ行われ、何をするのか、

さらに、この仏教国日本において、

開祖釈迦の誕生祭であるにもかかわらず盛り上がらない理由について紹介します。

スポンサーリンク

花祭りとはいつなのか

花祭り、いつ

花祭りは毎年4月8日に、お寺などで行われるお祭りです。

お寺によっては、旧暦の4月8日に行われるところや5月8日に行われるところもあるので

実際に花祭りに参加したい場合は、行きたいお寺がいつ催すのか調べてから行きましょう。

関東地方では4月8日に、関西地方では5月8日に行うところが多いそうです。

花祭りとは何なのか

花祭り、いつ

花祭りとは釈迦の誕生を祝うお祭りです。

灌仏会(かんぶつえ)という呼び方をされることもあります。

ここで釈迦の誕生伝説をご紹介いたしましょう。

釈迦の母親はマーヤー(摩耶)夫人。

マーヤー夫人は白象が体内に入る夢を見て懐妊されたと言われています。

臨月の頃、ルンビニというところに赴いたマーヤー夫人が、

ムユウジュの樹に咲いた花を取ろうと手を伸ばしたとき、右わきから釈迦が誕生しました。

釈迦は天から降臨してきたかのように光り輝いていて、すぐに七歩歩むと、

右手で天を、左手で地を指して「天上天下唯我独尊」と言いました。

この言葉はよく「自分一人が尊い」という意味に思われていますが、

そうではなく、「人間はみんな産まれてきた目的がある。そういう意味で、人間はみんな平等に尊いのだ。」という意味です。

そんな釈迦の誕生を祝うかのように、天からは甘露の雨が降り、

地には曼陀羅華で埋め尽くされ、花の香りが辺りいっぱいに広がった、と伝えられています。

スポンサーリンク

花祭りでは何をするのか

それでは、花祭りでは何をするものなのでしょうか。

花御堂に設置された仏に甘茶をかける

花祭り、いつ

花祭りの日にお寺に参拝に行くと、花御堂が設置されています。

これは、先に紹介した釈迦の誕生シーンを表したもので

盆に張られた甘茶の上に、右手は天を、左手は地を指した仏像が設置され、台にはたくさんの花が飾られています。

人々はこの仏に甘茶をかけ、苦が消え去り、幸せが訪れることを祈るのです。

甘茶の作り方については、下記の記事で紹介していますので、ご興味ある方は併せてご覧ください。

関連記事

私と花祭りとの出会いは、高校一年生の4月8日。 公立高校に落ちた私は、非モテで有名な仏教系女子高の入学式へ、重い足取りで向かっていました。 校門をくぐるとそこには花で飾られた台の上に安置された小さめの仏像。 …女子高に仏…[…]

白い像があるのはなぜか

花祭りの日にお寺に行くと、花御堂の他に、白い像が飾られているのを見かけることがあります。

この白い像は、お釈迦さまの母、マーヤー(摩耶)夫人が

お釈迦さまをご懐妊される際、夢で見たといわれるものです。

お釈迦さまは、白い像が運んで、マーヤー夫人のお腹に宿られたのだとされるため、飾られているのです。

同じ誕生祭であるクリスマスより盛り上がらないわけ

ここ日本において、多くの家の宗教といえば仏教です。

にもかかわらず、なぜ釈迦の誕生日をあまり盛大に祝わないのか。

キリストの誕生日であるクリスマスにはあんなに盛り上がるのに。

その理由を理解するには、仏教の基本的な考え方を知る必要があります。

花祭りが盛り上がらないのは仏教の考え方のせい

花祭り、いつ

仏教が目指すのは、涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)。

つまりは煩悩がなくなった悟りの世界で、静かに安らかにあること。

それこそが人間の生きる目的であり、そこへ至るために煩悩を失くす努力、修行をして生きるわけです。

しかし、我々人間はそんな簡単に煩悩を消し去ることはできません。

生きている限り煩悩から逃れられないといっても過言ではないでしょう。

煩悩があるから苦しい。でも苦しみの原因である煩悩から逃れることも至難の業。

悟らない限り、苦しい煩悩を抱え続けながら生きるしかない。

そう。生きることは苦しみである。これが仏教の基本的なこの世の捉え方です。

そして、そんな苦しいこの世を生き切って、ついにこの世を去るとき、往生する、

つまりは極楽へ行き、仏となることができると説くのです。

この世に誕生する=涅槃を目指した苦しい修行の始まりであり、

この世を去って初めて、楽しい極楽が待ってるよ。ということですね。

仏教において誕生とは、そんなにノーテンキに祝うことではないのです。

 

ブッダについてもっと知りたいと言う方は、

映画「リトル・ブッダ」や、「BUDDA2 手塚治虫のブッダ 終わりなき旅」などがありますので、

こちらを見られてもよくわかると思います。


釈迦の誕生日はSNS界隈では盛り上がる?!

ときに、今、世の仏像好きの女子たちの間で、釈迦の誕生日は「シャカタン」とか言われ、

4月8日はSNSなどの一部界隈で盛り上がりを見せるそうですよ。

あいさつは、「メリクリ」に対抗して「メリシャカ」。

なんて軽いんだ!!

でも、人生、これくらい楽しんだ方がよいのかもしれませんね。

SNSをやられている方は、今年の4月8日のシャカタンには、

ネットで盛り上がってみるのもよいのではないでしょうか。

スポンサーリンク