★当サイトの記事にはプロモーションが含まれています★

温泉卵を失敗したら|対処法と失敗の原因&失敗しないコツを紹介

温泉卵を作る工程はいたってシンプル!

お湯に入れてしばらく待つだけ。

それなのに、意外に失敗することって多くありませんか?

この記事では、温泉卵を作って失敗したときに再加熱する方法や、別の使い方、さらには失敗する原因とコツについて解説します。

スポンサーリンク

温泉卵を失敗した時の対処法

温泉卵を固まりすぎて失敗したなら、ゆで卵として使えばよいですが、困るのがゆるすぎるときですよね。

全然固まらずに、ズルズルの状態だった場合、どうやって再加熱すればよいのでしょうか。

温泉卵を失敗したら①電子レンジで加熱すれば温泉卵に

温泉卵、失敗したら、電子レンジ

電子レンジで再加熱したい場合は、

まずは深さのある、小さめの耐熱容器を用意し、失敗した温泉卵を入れたら、かぶるくらいの水をいれます。

そして、必ず竹串などで黄身を数カ所刺しましょう

これを忘れると、黄身が破裂することがありますので、必ず黄身に穴を開けてください

ラップをふんわりかけたら、500wの電子レンジで45秒ほど加熱してみましょう。

うまく温泉卵になっていたら、水を捨てて器に盛れば完成です。

まだ固まり足りない場合は、そのまま電子レンジの中に置いておき、余熱を加えて様子をみましょう。

温泉卵を失敗したら②鍋でゆで直せばゆで卵にリメイク

温泉卵、失敗したら、再加熱

サランラップで、失敗した温泉卵を包み、空気が入らないよう、口を輪ゴムなどでしばって、沸騰してたお湯の入った鍋でゆでれば、ゆで卵にリメイクできます。

温泉卵の失敗加減にもよりますが、半熟卵にしたい場合は、生卵の場合と同様、沸騰してから6~8分、固ゆでにしたい場合は9~12分くらいゆでるとよいでしょう。

温泉卵を失敗したら③ポーチドエッグにする

ポーチドエッグにしてしまうのも、一つの方法です。

温泉卵、失敗したら、ポーチドエッグ

ポーチドエッグの作り方は、

鍋に7割程度の水を入れて沸騰させたら、大さじ1杯ほどの酢を加えます。

菜箸などでお湯をかきまぜ、渦を作ったら、渦の中心に失敗した温泉卵を入れましょう。

中火にして、ひと煮立ちしたら火を止めて、ふたをして2~3分待てば、ポーチドエッグができているはずです。

温泉卵を失敗したら④失敗のまま卵かけごはんにする

いっそ何もせずに生卵として消費してしまうのも一つの方法です。

卵かけごはんにして食べてしまうのもよいでしょう。

TKGは意外にいろんな食べ方があり、あなどれませんよ。

レシピアプリで検索してみるのもおすすめです!

クラシルはレシピを動画で見られるので、とてもわかりやすいアプリです。

「卵かけごはん」で検索すると、色々出てきて便利ですよ。

温泉卵を失敗する原因とコツ

そもそもなぜ、温泉卵を失敗してしまうのでしょうか。

その原因と、失敗しないためのコツもご紹介しておきます。

温泉卵を失敗する原因

温泉卵がちゃんと固まらず、失敗してしまうのは、加熱不足であるせいです。

加熱不足になってしまう原因として考えられることは二つ。

温泉卵、失敗したら、原因

①待ち時間が短かった、②お湯がぬるかったといったことが挙げられます。

待ち時間については、あまり長く待ちすぎると、今度は固まりすぎてゆで卵になってしまって失敗しますので、本当に適当な待ち時間である必要があります。

また、温泉卵は、お湯の温度を70℃にキープすることでできるものですので、最初の加熱が甘いと、あっという間にお湯の温度が下がってしまい、固まらなくなってしまう可能性があるのですね。

温泉卵を失敗しないコツ

では、失敗する原因を踏まえて、失敗しないためには何を気を付ければよいのでしょう。

温泉卵、失敗したら、失敗しないコツ

まず一つめとして、加熱不足にならないためにも、お湯はしっかり沸騰させること。

特に冬場は、すぐに冷めてしまうので特にしっかり、ぼこぼこ泡立つまでお湯の温度を上げておきましょう。

また、難しいのが熱湯につけておく時間です。

というのも、熱湯を入れて卵をつけておく容器が、外気の影響を多分に受けるため、その時々によって最適な待ち時間が異なるからです。

下記の記事で紹介していますが、私は卵と熱湯を入れたどんぶりにふたをして、温泉卵を作ります。

関連記事

卵焼きやゆで卵でテンションは上がらないけど、「温泉卵」が入っていると途端に美味しい気がしてくる。同じ卵なのにこの差は何なのでしょうね。 温泉卵は実は、家でも簡単に作れます。しかも鍋もタイマーも不要で。 この記事は、熱湯につけるだ[…]

冬場は、一度どんぶりに熱湯を入れて、温めてから、改めてしっかり沸騰させた熱湯と卵を入れ、

そのままどんぶりが覚めるまで放っておくことで、温泉卵を作っています。

一方、夏場は、冬と同じく、どんぶりを温めたり、冷めるまで放っておいたりすると、ゆでたまごになってしまうので、

どんぶりはあらかじめ温めることはせず、熱湯につけてからの時間も10~15分ほどにしています。

熱湯を入れてからの待ち時間は、季節によって変える必要があるのです。

しかし、明確な基準をお伝えするのが難しく、どこを調べても載っていなかったので、待ち時間については、経験によるところが大きいかもしれません…

 

失敗は成功の元!と割り切って、失敗したときは、この記事で紹介した方法で何とかしておいしく頂きましょう♪

関連記事

温泉卵は、卵が固まりきらない、独特の柔らかさがおいしいもの。 白身も黄身もおいしくて、料理にプラスすると各段に味がよくなりますよね。 でも、ちょっと心配なのがサルモネラ菌。 温泉卵は一応加熱はしているので、理屈としては心配[…]

スポンサーリンク