★当サイトの記事にはプロモーションが含まれています★

作り置きパスタが伸びないコツ|おいしくパスタを保存するには

パスタって手軽にできるし、一品で完結しないこともないし

忙しい人にとって、便利なメニューです。

しかし、肝心の麺をゆでるのに案外時間がかかるもの。

作り置きしておきたいけど、伸びるからなぁ…と、あきらめている人もいるでしょう。

しかし、ちょっとしたことに気を付けるだけで、パスタは伸びずにおいしく保存できますよ。

スポンサーリンク

作り置きパスタが伸びないコツ①種類

まずは使うパスタの種類から気を付けましょう。

始めから作り置きするつもりなら、できるだけ伸びにくいものを選ぶのがおすすめです。

パスタ、作り置き、伸びない

生パスタは避け、乾燥パスタを使う

もちもちした食感がおいしい生パスタ。

でも、生パスタがおいしいのは、あくまでゆでたて!

保存には向きませんのでご注意を。

というのも、生パスタと乾燥パスタの大きな違いの一つが、麺に水分が含まれているかというところ。

そして、麺が伸びてしまう原因は、水分を含みすぎることです。

最初から水分を多く含む生パスタは、少し時間を置くだけでも伸びます。そのため、保存には向きません。

対して、乾燥パスタなら、スープパスタにできることからもわかるとおり、

元々麺に含まれる水分が少ない分、伸びにくく、保存には向きます。

ロングパスタを保存したいなら、必ず乾燥パスタを選びましょう。

ペンネやフジッリなどショートパスタも伸びにくい

ロングパスタにこだわらないなら、ショートパスタを選ぶのもおすすめです。

ショートパスタは、ロングパスタよりも伸びにくいので、保存に向きます。

さまざまなソースと相性のよい種類を選べば、さらに使いやすいでしょう。

ペンネなら、さまざまなタイプのソースとも相性がよく、オイル系でもトマト系でもクリーム系でも何でも合います◎

フジッリも色々な種類のソースと合うタイプ。パスタサラダにするのにも使えます。

ちなみに、ショートパスタの計量の仕方については、下記の記事中で紹介しています。

こちらもぜひご参照ください。

関連記事

みんな大好きパスタ! 一皿で完結するので、ちょっと手抜きしたいときにも最適の料理です。 しかしめんどくさい工程がありますね。 そう…パスタの量を測る… めったに使わない量りを出してくるのがめんどくさい! 手抜き[…]

作り置きパスタが伸びないコツ②ゆで方

伸びずにおいしい状態でパスタを保存するためには、ゆで方は大きなポイントです。

パスタをゆでるときは、いつもより多めに塩を加え、さらに硬めにゆでると伸びにくいでしょう。

パスタ、作り置き、伸びない

いつもより少し塩を多めにゆでる

パスタを伸びにくくするためには、必ず塩を加えること!

塩を入れてゆでることで、パスタ表面のグルテンが、塩に含まれるナトリウムと反応し、バリアを作ります。

すると、水分の吸収が抑えられるため、パスタは伸びにくくなるのです。

塩分濃度が濃いほど、パスタは硬く仕上がるので、

保存用にパスタをゆでるなら、普段よりも少し高めの塩分濃度にするとよいでしょう。

辛くなりすぎないラインぎりぎりの2%くらいを狙うのがよいのではないでしょうか。

3%だと海水の濃度と近くなってしまい、辛すぎます。

2%なら、プロも採用することのある濃度なので、アリでしょう。

パスタの塩分がいつもより強くなるので、ソースの塩分は少し控えるなどして調整できると、なおよいですね。

ゆでるときは油も加える

パスタをゆでるときは、大さじ1ほどのオイルも加えるのもおすすめです。

オイルを加えることで、吹きこぼれを防げますし、くっつきにくくもなります。

仕組みなどについては、それぞれ下記の記事で紹介していますので、

よろしければこちらもご覧ください。

関連記事

手抜きしようと思えば、どこまでも手抜きできて、頼りになるパスタ料理。 ですが、ありがちなのがパスタをゆでるとき吹きこぼれてしまうこと。 そうお悩みの方、パスタの吹きこぼれ防止には色々な方法がありますが、火加減をちょっと変えれば簡[…]

関連記事

手軽で簡単にできるのがパスタ料理のよいところ。 しかし、やりがちなのが、パスタがくっつくという失敗。 パスタがくっつくと食感も変わってしまうし、何よりおいしくありませんよね。 この記事では、ゆでる際やゆでた後にパスタがくっ[…]

硬めにゆでる

保存しても、伸びないようにするには、あえて硬めにゆで上げることも大切です。

パスタの袋に表記されているゆで時間よりも短めにゆでたり

ゆであがる直前(1分前くらい)に、氷や冷水を入れて、お湯の温度をあえて下げたりするとよいでしょう。

ゆで切らない、芯が残った状態に仕上げておくことがポイントです。

スポンサーリンク

作り置きパスタが伸びないコツ③ゆであがり

さらにゆであがりにもひと手間かけることで、より伸びにくくなりますよ。

ここで紹介する二つのポイントは、パスタが伸びにくいだけでなく、くっつきにくくもなるので、

ぜひ取り入れてみてください。

パスタ、作り置き、伸びない

流水で洗う

パスタをゆでたら、すぐに流水で洗いましょう。

パスタの温度が下がり、それ以上加熱されないため、芯が残った状態をキープできます。

また、パスタの表面のぬめりが取れるため、パスタ同士がくっつくのも予防できますよ。

ただ、このぬめり、すぐにパスタを食べるときは、おいしくなる要素でもあるので、

流水で洗うのは、パスタを保存したいときだけにしましょうね。

パスタのぬめりについては、下記の記事でも紹介しています。

関連記事

ゆでたパスタの表面って、麺類独特のぬめりがありますよね。 うどんや素麺の場合は、流水で流すけれど、パスタの場合は流しません。 これは、ぬめりがパスタのおいしさに関係するからなんです。 この記事では、ぬめりの正体の他に、ぬめ[…]

オイルを加える

ゆであがったパスタにはオイルを加えて、全体に行き渡るよう、よくあえておきましょう。

こうすることで、パスタの表面がオイルでコーティングされ、水分が中に入りにくくなり、伸びにくくなります。

また、パスタがくっつきにくくもなるので、パスタをすぐに食べない場合には、ぜひやっておきましょう。

作り置きパスタが伸びないコツ④保存

パスタができたら、いよいよ保存です。

ここでは冷蔵保存する場合と、冷凍保存する場合についてご紹介しておきます。

パスタ、作り置き、伸びない

冷蔵保存する場合

冷蔵保存する場合、気を付けるべきことは、パスタが空気に触れないようにすることくらい。

いつもどおり、しっかりラップをして冷蔵庫に入れておくとよいでしょう。

冷蔵なので、あまり長くは持ちません。

冷蔵庫での保存期間は、1日、長くても2~3日でしょう。

冷凍保存する場合

冷凍保存の場合の注意点としては、ここまで紹介した工程を実践していれば、特に気を付けることはありません。

ラップに入れて保存しておきましょう。

冷凍庫の場合は保存期間は、最大で1カ月ほどです。

しかし、これはあくまで目安です。

あまり長いこと保存していると、パスタが冷凍焼けを起こして美味しくなくなるので、

冷凍保存の場合でも、できるだけ早くに食べましょう。

スポンサーリンク

作り置きパスタが伸びないコツ⑤食べるとき

冷蔵保存したパスタは、ラップをしていても、表面から水分が奪われて乾燥しているものです。

レンジで加熱する際には、少量の水をかけてから温め直すとおいしく食べられるでしょう。

また、ソースを絡めずに冷凍保存した場合は、熱湯に30秒ほどくぐらせてから、

電子レンジで加熱する方法もおすすめです。

スポンサーリンク