最近は、炊いたご飯を冷凍している方も多いですよね。
正しい方法で冷凍すれば、一度冷凍したご飯もおいしく食べられるもの。
でも、所詮冷凍。
どんなに頑張ってもあのふっくらつやつやの炊き立てにはかないません。
しかし、おばあちゃんたちはやはり天才!
冷凍ご飯にお家にあるアレをかけるだけで、あの炊き立ての味を再現するおばあちゃんの知恵があるのです!
冷凍ご飯のまずいと言わせない解凍方法
冷凍ご飯は上手に冷凍しないと、臭いがしたりしておいしくないものです。
しかし、そんな冷凍ご飯はお酒をひとふりするだけで、甘くておいしい炊き立ての味にすることができます!
冷凍ご飯のまずいと言わせない解凍法=お酒を使う
冷凍ご飯を炊きたてのようにふっくらつやつやにするあの液体とは…
お酒です!写真では料理酒ですが、日本酒でももちろんOKです。
この日本酒を冷凍ご飯に一振り。
今日は小さじ1弱ほどふってますが、もう少し少なくてもよいと思います。
ちなみにうちは雑穀を加えているので、ご飯が赤いですが、赤飯ではないです。
振りかけたら、そのままレンジでチン。
解凍は電子レンジの解凍モードは使わず、600Wで3分ほど、一気に過熱しましょう。
解凍モードで緩やかに加熱してしまうとパサパサになってしまいますし、風味も損なわれ全てが台無しになってしまいます。
できました!
この写真ではふっくらつやつや感は出てませんが(汗)実際はいつもよりずっとつやつやしています。
食べてみるといつもより甘くておいしい!
お酒の消臭作用によって、冷凍ご飯の臭いも抑えられますし、ぱさぱさも回避!
さらにお酒に含まれる糖分によっていつもより甘くて美味しくなるのです。
ぜひ試してみてくださいね。
お米を炊くときもお酒を少々入れると美味しくなる
お酒は冷凍ご飯だけでなく、炊くときに入れても甘くておいしいご飯ができます。
量はお米200gに対して小さじ1程度。
お酒を入れる前に、これから入れるお酒の分だけお水を減らすこともポイントです。
また、お米を炊くときに加えるお水は冷たくしておくとより美味しく炊けます。
冷凍ご飯をまずいと言わせない冷凍方法
ご飯の冷凍の方法はとっても大切。
間違ったやり方で冷凍すると解凍したときに、ご飯がまずくなってしまいます。
冷凍ご飯の冷凍法| ①炊き立てをすぐに冷凍する
ご飯を冷凍する場合は、炊き立てアツアツの状態をすぐに冷凍すること。
保温状態を長く続かせてしまうと、ごはんの味が悪くなってしまいます。
アツアツご飯から出る湯気がパサパサに乾燥するのを防いでくれるので、
炊き立てのうちに密封、少し粗熱を取ったら冷凍しましょう。
冷凍ご飯の冷凍法|②1食分ずつ冷凍する
ご飯は1食分ずつサランラップに包むか保存容器に入れて冷凍します。
サランラップに包む場合は、ふんわり平らな形に包みます。
ぎゅうぎゅうに入れると米粒同士がくっついて食感が悪くなるので、きつく包まないように。
また、平らな形にすることで冷えるスピードが速くなります。
急速冷凍されることが大切なので、冷凍庫に入れるときもできるだけ重ならないように入れましょう。
どうしても冷凍ごはんがまずくて嫌なら…素早くご飯を炊く
正しい方法で冷凍し、お酒をふって解凍すれば冷凍ご飯はかなりおいしくなるはず。
それでも冷凍ご飯、納得いかん!炊いてくれ!という輩がいるのなら、
手間なく素早くごはんを炊くおばあちゃんの知恵をご紹介しましょう。
美味しいお米を炊くのに大切なお米を水に浸す時間。
夏は30分、冬は1時間はかかります。
この浸水時間を極めて短くした方法です。
まず、お米を普通に洗ったら、ざるに入れたままボウルか炊飯器にセット。
そこへ熱湯をひたひたになるまで注いだら、かき混ぜて1分待ちます。
1分経過したらお湯を捨てて、水でさっとといだら、いつもどおり炊きます。
これで、素早く美味しいお米が炊けますよ。