★当サイトの記事にはプロモーションが含まれています★

七夕にそうめんの由来|飽きた人も美味しく食べられる超簡単アイデア

七夕の行事食はそうめんだということをご存じでしょうか。

私は知らなかったのですが、そういえば、小学校のときの給食で、七夕には毎年にゅうめんが出ていたような気もします。

本日は、なぜ七夕の行事食がそうめんなのか。

また、そうめんを美味しく食べるためのアイデア、さらにはそうめん以外の行事食をご紹介いたします。

スポンサーリンク

七夕の行事食|そうめんの由来とは

七夕の行事食がそうめんになったのは、中国の伝説が由来します。

また、そうめん以外にも、七夕の食べ物とされるものもあります。

なぜ七夕にそうめん?由来は中国の伝説

七夕、そうめん、由来

元々七夕の食べ物とされていたのは、そうめんではなく、索餅(さくべい)という食べ物でした。

索餅は、小麦粉と米粉で練ったものを縄状にした食べ物で、奈良時代に中国から日本に伝わったお菓子です。

中国の伝説では、「昔、7月7日に亡くなった王子が鬼神となって熱病を流行らせたが、その王子が生前好きだった索餅を命日に供えると、病の流行を収めることができた」という話があります。

この7月7日の索餅が、七夕の行事食、そうめんの始まりです。

奈良時代に伝わった索餅は、鎌倉時代には油で小麦粉の生地を細長く伸ばした「索麺」となり、室町時代になるとこれが「素麺」となって現代に至ります。

また、この説のほかに、七夕伝説の織姫が機織りをしていたことから、素麺を機織りの白い糸に見立てて、行事食となったという説もあります。

ちなみに、七夕についての基本知識については、下記の記事でまとめてみました。よろしければぜひご参照ください。

関連記事

七夕って何となく幼稚園のときに、笹飾り作らされたことに始まり、 なんとなーく小学校で習って、大半忘れて、 なんだかわからないけど行事としてあるのは知ってて でも、今さら七夕だからって何かしないわ なんていう私みたいな[…]

そうめん以外の七夕の食べ物とされるもの

七夕の食べ物とされているのはそうめんだけではありません。

瓜も七夕にちなんだ食べ物とされ、昔から七夕には野菜や果物と一緒に供えられてきました。

また、七夕の笹にちなんだ笹餅も七夕の食べ物とするところもあるようです。

ちなみに、瓜が七夕の食べ物とされるのは、彦星が、横に切るように言われた瓜を縦に切ったことで、水があふれて洪水となり、天の川となったというお話に由来するそうです。

7月7日の七夕はそうめんの日

七夕、そうめん、由来

7月7日は「そうめんの日」とされています。

七夕にそうめんを食べるという習慣は、実はそこまで広く浸透しているわけではなく、

もともとは東北地方や北海道地方など地域限定の習慣だったようです。

昭和57年に、全国乾麺協同組合連合会によって7月7日がそうめんの日とされましたが、

それからも節分の巻きずしやクリスマスのチキンのように、大体的には宣伝されていないのではないでしょうか。

七夕にもおいしく!食べ飽きた人のためのそうめんアレンジ集

七夕の行事食かしらないけれど、そうめんを食べるのはもう飽きた!

だからといって手の込んだアレンジはめんどくさい!

という、そうめん嫌いのわがままずぼらーずのために、簡単にできるアレンジアイデアを集めました。

七夕、そうめん、由来

七夕そうめんアレンジ①めんつゆ+梅干し

めんつゆに梅干しを入れるだけ。大葉が入ればなおよし。

梅干しの塩分と酸味でいつもとは違う味に。

七夕そうめんアレンジ②めんつゆ+胡麻ドレッシング

めんつゆが飽きればごまだれにすればいいじゃない。と言われても、ごまだれを作るとかめんどくさいわ!

そんな方はめんつゆに胡麻ドレッシングを入れちゃいましょう。

簡単ずぼらごまだれの完成です。

七夕そうめんアレンジ③めんつゆ+オリーブオイル+レモン

レモンが入ることでとってもさっぱりした味わいに。暑い夏に食べやすくぴったりですね。

オリーブオイルを入れることでしっかりそうめんとも絡みます。

七夕そうめんアレンジ④めんつゆ+生卵

こちらは冷やしそうめんスタイルではなく、お皿で一人前ずついただくスタイルです。

ゆでて水気を切ったそうめんをお皿にのせ、その上に生卵をのせてめんつゆをかけて頂きます。

ねぎものせれば、野菜も摂れて優秀な感じですね。

七夕そうめんアレンジ⑤かきたまにゅうめん

クーラーで冷え切った体には、たまには温かいにゅうめんもお腹に優しくて美味しいです。

市販のうどんつゆなどでそうめんをゆでて、仕上げに割りほぐした卵を流し入れればあっという間にかきたまにゅうめんの完成です。

七夕そうめんアレンジ⑥余ったそうめんは揚げ物の衣にも

お中元などでたくさんそうめんを頂いて、余ってしまった!

そんなときは、細かく刻んだそうめんを、パン粉代わりに揚げ物の衣にしてみましょう。

いつもよりあっさりした揚げ物が楽しめます。

スポンサーリンク

七夕にはみんなそうめんを食べているの?実際何食べてるの?

実際のところ、みなさん七夕には何食べてるんですか?そうめんですか?ほんとですか?

そう疑問に思う人は私以外にもいらっしゃるのではないでしょうか。

実際のところはどうなのか、調べているうちに、面白い資料を発見しました。

それは、かまぼこで有名な紀文食品さんが2018年に発表された資料。

タイトルはずばり

この資料から、実際にみなさんが何を食べているのか、ここでも紹介してみますね。

七夕にみんなが食べているもの1位「そうめん」(25.8%)

七夕、そうめん、由来

実際に、そうめんを食べている人はやっぱり一番多いのですね~。

作るのも楽ですからね。

それでも、全体の約4分の1程度。

やっぱりそこまで、必須の食べ物というわけでもなさそうです。

七夕にみんなが食べているもの2位「ちらし寿司」(17.8%)

七夕、そうめん、由来

次に多いのがちらし寿司。

具剤を星型にしたりすれば、七夕っぽくなりますし、彩りもきれいなので、

七夕パーティーなんてする人たちには人気のようです。

七夕にみんなが食べているもの3位「ゼリー」(12.6%)

七夕、そうめん、由来

続いてはゼリー。

こちらも天の川や星をイメージした感じのゼリーよせを食べることもあるようです。

七夕にみんなが食べているもの4位「てんぷら」(9.8%)

七夕、そうめん、由来

こちらは、てんぷらそうめんにするために用意されることが多いようです。

夏野菜を揚げるとおいしいし、そうめんだけよりも豪華になりますね。

七夕にみんなが食べているもの5位「茶碗蒸し」(9.2%)

七夕、そうめん、由来

こちらも切り口が星形になるオクラや、星形に切った野菜を入れて

七夕風にしているようです。

暑い季節なので、冷たい茶碗蒸しにするアイデアも。

 

他にもカレーライスやフルーツポンチなんかも上がっていました。

詳しくご覧になりたい方は、ぜひ下記リンクから見てみてくださいね。

紀文食品発表資料「”七夕”には何を食べますか?」

七夕のそうめんには何がおすすめ?日本三大そうめんとは

七夕に素直にそうめんを食べるとして、そうめんって何がおいしいのでしょう?

そうめんには日本三大そうめんといわれるそうめんがあるのです。

七夕に食べたい日本三大そうめん①揖保乃糸(兵庫県)

兵庫県の揖保川中流域の地域で主に生産されるそうめんが「揖保乃糸」。

お中元シーズンにはテレビCMが流れていたこともありますから、名前をご存じの人も多いのではないでしょうか。

600年もの長きにわたって受け継がれる手延べ製法で職人によって丹念に作られる播州地方名産品です。


七夕に食べたい日本三大そうめん②三輪そうめん(奈良県)

そうめん発症の地といわれる、奈良県桜井市を中心とした三輪地方のそうめんです。

はるか昔、お伊勢参りに訪れた人々が、途中で食べた三輪そうめんに魅了され、

先ほど紹介した揖保乃糸を生産する播州地域、小豆島、遠くは長崎県の島原まで伝わっていきました。

大神(おおみわ)神社の神事にも使われる、神聖で伝統的なそうめんです。


七夕に食べたい日本三大そうめん③小豆島そうめん(香川県)

香川県はうどんだけではありません。

小豆島はそうめんの産地でもあります。

小豆島そうめんの特徴は、麺を伸ばす際にごま油を使用している点。

そのため、他のそうめんよりも少し黄色味を帯びていて、風味も少し違い、弾力があります。


今年の七夕はせっかくですから、そうめんを食べてみるのもいいかもしれません。
どうせ食べるならおいしいものを。おいしいアレンジで。
関連記事

七夕とはお願いごとをする日です。 大人も子どももどんなお願いごとをしてもよいのです。 そんなすてきな日、七夕にやることとは、前日に飾りつけ、当日に行事食を食べて、七夕お祭り気分を味わう、翌日に飾りを処分というのが大きな流れです。[…]

関連記事

七夕は7月7日。そんなこと幼稚園児でも知っています。 でも、日本には8月に「七夕まつり」が催される地域もあるのです。 この記事では、七夕まつりを8月に行う地域がある理由と、8月に催される七夕まつりの紹介、さらには、ちょっとユニー[…]

スポンサーリンク