寒くなってくると、活躍するのが灯油。
運んだり、移したりするうちにうっかりこぼしてしまった!なんていうのはよくあること。
今回は、外で灯油をこぼしてしまった場合について解説いたします。
目次
灯油を外でこぼしたときの対処法
灯油を外でこぼしたときの対処法は、いたってシンプル。
拭き取って、土をかける!この2ステップです。
灯油を外でこぼしたら…まずは素早く拭き取る!
灯油をこぼしたときの鉄則は、できるだけ素早く拭き取ること!
新聞紙や古布などで吸い取れるだけ吸い取らせます。
灯油を吸った新聞紙などは、そのまま捨てても大丈夫ですが、念のため濡らした新聞紙や布にくるんで捨てると安心です。
灯油を外でこぼしたら…土をかける!
庭など土の上にこぼしたときは、ふき取れるだけ拭き取った後に、土をかけます。
土が残った灯油を吸い取ってくれるので、臭いも吸収してくれますし、土の中にいる微生物が灯油を分解してくれます。
コンクリートの上にこぼした場合も、拭き取れるだけ拭き取ったら、土をかけておくとよいです。
灯油を外でこぼしたら…アスファルトの場合
灯油をアスファルトにこぼしてしまうと、なんとアスファルトは溶けるそう。
溶けて大変なことになる前に、アスファルトの上に灯油をこぼしてしまった場合も、できるだけこぼした灯油を拭き取り、土をかけて灯油を吸わせること。
それでも、間に合わず、アスファルトが溶けてしまった場合は、ホームセンターなどに売っている補修材などで補修するしかなさそうです。
灯油を外でこぼしたときの注意点
灯油を外でこぼしたときに注意点は2点。
灯油を外でこぼしたときの注意点①水をかけるのは避けるべし
灯油を外でこぼしたら、思わず水をかけてしまいたくなりますが、水をかけると、灯油がより広範囲に渡ってしまうので避けましょう。
また、側溝がある場合も流したくなりますが、水の汚染につながりますのでやめた方がよいです。
特に農業用水などで使われる水が通るようなところだと、深刻な被害が出かねませんので、外で灯油をこぼしても水をかけるのはやめましょう。
灯油を外でこぼしたときの注意点②火気厳禁!
当たり前ですが、灯油をこぼした箇所は火気厳禁!
特に注意すべきはたばこの火。
間違っても、灯油をこぼしたあたりで喫煙しないように気を付けましょう。
家の中などで灯油をこぼしてしまった場合、玄関にこぼしてしまった場合の掃除方法については下記の記事で詳しく紹介しています。
併せてご覧ください。
灯油をこぼしたら床も車も小麦粉で掃除!手や服についた場合も紹介!
玄関に灯油をこぼしたときの掃除法!臭いやコンクリートの場合も解説