★当サイトの記事にはプロモーションが含まれています★
CATEGORY

年中行事

  • 2021年8月1日
  • 2023年1月22日
  • 0件

衣替えの日とは夏=6月1日・冬=10月1日|由来や意味も解説

四季の変化がある日本では、衣替えは年中行事として古くから行われてきました。 現在では、衣替えをしない人もいますが、 それでも学校や官公庁、制服のある企業などでは、 6月1日から夏服、10月1日から冬服に衣替えする慣習が続いています。 衣替えの日|夏は6月1日、冬は10月1日 洋服が一般的となり、冷暖房設備が充実した現代では、 昔ほど、大体的に衣替えを行うこともなくなったかもしれません。 しかし、制 […]

  • 2021年4月30日
  • 2023年2月11日
  • 0件

七夕まつりを8月に行う地域とその理由|北海道の七夕についても紹介

七夕は7月7日。そんなこと幼稚園児でも知っています。 でも、日本には8月に「七夕まつり」が催される地域もあるのです。 この記事では、七夕まつりを8月に行う地域がある理由と、8月に催される七夕まつりの紹介、さらには、ちょっとユニークな北海道の七夕についても紹介しています。 七夕まつりを8月にする地域がある理由 七夕はご存じのとおり、7月7日の行事ですが、「七夕まつり」を8月に行う地域もあります。 そ […]

  • 2021年4月29日
  • 2023年2月11日
  • 0件

七夕の準備や祭り方|前日・当日・翌日にやることをそれぞれ紹介

七夕とはお願いごとをする日です。 大人も子どももどんなお願いごとをしてもよいのです。 そんなすてきな日、七夕にやることとは、前日に飾りつけ、当日に行事食を食べて、七夕お祭り気分を味わう、翌日に飾りを処分というのが大きな流れです。 七夕とは|そもそも何のためにやるのか 七夕とは元々日本では宮中行事の一つであり、旧暦の7月7日の夜に、裁縫や芸事の上達を願って行われるお祭りごとでした。 そこから、どんど […]

  • 2021年4月28日
  • 2023年2月11日
  • 0件

七夕の節句とは|読み方や別名など何気に知らない基本知識を解説

七夕って何となく幼稚園のときに、笹飾り作らされたことに始まり、 なんとなーく小学校で習って、大半忘れて、 なんだかわからないけど行事としてあるのは知ってて でも、今さら七夕だからって何かしないわ なんていう私みたいな人も少なくないのではないでしょうか。 でもそんな七夕のことが気になった今日は、七夕についてのあれこれを知っておきましょう。 五節句の一つ七夕とは 七夕は季節の変わり目を祝う、五節句の一 […]

  • 2020年5月3日
  • 2023年2月12日
  • 0件

夏の土用の丑の日はなぜうなぎを食べる?本当は冬が旬だった!

「土用の丑」はうなぎの日。私と同じく「土曜の牛なら牛肉でしょ」と思ったことのある方もいるのでは。夏の土用といえばうなぎ。大体的に宣伝されますね。夏に食欲減退する身には、かば焼きの甘いタレが辛く、まだ焼肉の方が食べやすいんですけど… そもそもなぜうなぎなのでしょう。うなぎは本来、寒い時期に旬を迎える食べ物だそう。でも、もはや夏の食べ物として定着している気がします。一体なぜ? 諸説あるようですが、江戸 […]

  • 2020年4月27日
  • 2023年2月13日
  • 0件

七夕にそうめんの由来|飽きた人も美味しく食べられる超簡単アイデア

七夕の行事食はそうめんだということをご存じでしょうか。 私は知らなかったのですが、そういえば、小学校のときの給食で、七夕には毎年にゅうめんが出ていたような気もします。 本日は、なぜ七夕の行事食がそうめんなのか。 また、そうめんを美味しく食べるためのアイデア、さらにはそうめん以外の行事食をご紹介いたします。 七夕の行事食|そうめんの由来とは 七夕の行事食がそうめんになったのは、中国の伝説が由来します […]

  • 2020年4月7日
  • 2023年2月24日
  • 0件

お中元・お歳暮の断り方|相手に失礼のない辞退の仕方を解説

人と人との関係は移ろいやすいもの。疎遠になることは珍しいことではありません。 ただ付き合いがなくなるだけならよいのですが、そこに恒例の贈り物があると厄介です。 贈られる側はせっかく贈ってくれているものを要らないというのは、相手の好意を無下にしている気がして言い出しづらいもの。 しかし、贈る側も止め時がわからず困っているかもしれません。 受け取るのをためらうような贈り物を断ることは、相手に過度な気遣 […]

  • 2020年3月29日
  • 2023年2月24日
  • 0件

お中元は喪中の場合も贈ってOK!注意すべきポイントを解説

古くから日本では、死は災いをもたらす穢れの一つとされ、忌み嫌われてきました。 家族の誰かが亡くなった家は、一定期間喪に服し、他に穢れをもたらさないよう、外の世界との関わりをできるだけ絶つようにしており、今でもその考え方が残っています。 喪中の本来の意味はここにあり、当然祝い事は避けなければなりません。お正月はもちろん、結婚式も避けます。 ではお中元は? お中元は祝い事ではないので、自分が喪中でも贈 […]

  • 2020年3月28日
  • 2023年2月24日
  • 0件

衣替えで出した服の洗濯は基本的に不要!必要な場合としまい方を解説

季節が変わるときに行う衣替え。 面倒な気もするけど、久しぶりの服を出すのは、 「こんな服持ってたんだった」と新しく発見したかのような気持ちになって楽しくもあるものです。 そして、久しぶりに出した服は、しまうときに、きちんとしていれば、特に洗う必要はありません。 この記事では、久しぶりに服を出したときにやることと、しまうときの方法について解説します。 衣替えで出した服は基本的に洗濯不要 衣替えのとき […]

  • 2020年1月25日
  • 2023年2月28日
  • 0件

母の日の手紙|義母がもらって嬉しい書き方のルールと構成を解説

今年も母の日がやってきます。 お義母さんへのプレゼントにお手紙も添えて…と便箋に向かったけど、そもそも手紙を書くのなんて久しぶり。 ましてや義母…一文字も書けずに10分経過… 下手なことを書いて印象が悪くなったら…とか、緊張しますものね。お察しいたします。 でも手紙って短くても下手くそでも、 その人の字で、自分を思って書いてくれたんだなということが伝わる内容だと、それだけで嬉しいもの。 そこに少し […]