★当サイトの記事にはプロモーションが含まれています★
MONTH

2020年5月

  • 2020年5月16日
  • 2023年2月12日
  • 0件

キッチンペーパーは電子レンジOK!揚げ物をヘルシーに温める方法

たまに無性に食べたくなる揚げ物。 家で揚げるのはめんどくさいし、お惣菜を買って帰って電子レンジで温め直そう。 でも、市販の揚げ物って出来上がってから時間が経っているせいか、油がギトギトで温めなおしてもおいしくない。 キッチンペーパーを使えばいいのかな? …と思ったけど、これって火事にならないの? 大丈夫です。 キッチンペーパーは、お惣菜を温め直すくらいの短時間なら、電子レンジで使っても問題ありませ […]

  • 2020年5月14日
  • 2023年2月12日
  • 0件

梅干しの塩分の抜き方|酸味を残す方法&早く抜く方法&注意点も紹介

昔から祖母が漬けてくれる梅干しが大好きでした。 酸っぱくてしょっぱくて白ごはんと食べると最高です。 でも、あんまりしょっちゅう食べていると、母に「塩分取りすぎ!」と、没収されました。 体にもいいし、美味しい梅干しですが、気になるのが塩分ですよね。 この記事では、そんな気になる梅干しの塩分の抜き方をご紹介します。 梅干しの塩分の抜き方 それでは、早速、梅干しの塩分の抜き方をご紹介しましょう。 基本の […]

  • 2020年5月11日
  • 2023年2月12日
  • 0件

キッチンペーパーで落し蓋をすると溶ける?NGなタイプはどれ

煮物を作っていると、落とし蓋がない! でも落とし蓋って、実はわざわざ買わなくても家にあるもので簡単に作れるんですよね。 私はアルミホイルで即席の落とし蓋を作ることが多いですが、キッチンペーパーの落とし蓋もかなり優秀。 でも、落とし蓋として使えるものと使えないものもあるので、注意が必要です。 落とし蓋として溶けないキッチンペーパーの見分け方 お家にあるキッチンペーパーを一度見てみてください。 私たち […]

  • 2020年5月10日
  • 2023年2月12日
  • 0件

キッチンペーパー、タオル・クッキングペーパーの違いと買うべきは何

普段、揚げ物をするときに油切りに使うアレを「キッチンペーパー」と呼んでいましたが、売り場に行くと「キッチンペーパー」と売っている商品って実はほとんどありません。 「クッキングペーパー」とか「キッチンタオル」として表記されていることがほとんどです。 見た目も似てるし、同じなんじゃないの?と思って、いい加減に買って帰って使い方を間違えると残念な目にあうかもしれません。 両者には大きな違いもあるのです。 […]

  • 2020年5月9日
  • 2023年2月12日
  • 0件

揚げ物なのにキッチンペーパーがない!代用品&コツでカラッと揚げる

揚げ物…食べすぎはいけないとわかっていても、毎日でも食べたい魅惑の食べ物です。 美味しい揚げ物にするコツは、いかにカラッと揚げられるか。油切りが大切です。 そのために重要な役割をするのが、キッチンペーパー。 でも、切らしていたらどうしましょう? そんなときは、さまざまなもので代用できます。 さらに、ちょっとしたコツを実践すれば、よりしっかり、油切りができますよ。 揚げ物をするのにキッチンペーパーが […]

  • 2020年5月7日
  • 2023年2月12日
  • 0件

頭痛は梅干しをこめかみに貼るとよくなる?!なぜ効果的なのかを解説

昔から薬と言われる梅干し。 おばあちゃんたちは胃腸の調子の悪さや、頭痛などちょっとした不調なら梅干しで治してきました。 特に不思議なのが頭痛の治し方。 梅干しをこめかみに貼れば治るというのですが、何故なんでしょう? 本日は、そんな一見不思議なおばあちゃんの知恵について解説してみたいと思います。 こめかみに梅干しで鎮痛作用がある成分が吸収される?! こめかみに梅干しを貼るとなぜ頭痛が治るのかについて […]

  • 2020年5月6日
  • 2023年2月12日
  • 0件

わかめの味噌汁は不足しがちな栄養がたくさん!オススメな理由を解説

わかめは、お味噌汁の具の代表的な食材です。 わかめのお味噌汁をよく飲むという方もいらっしゃるでしょう。 昔からおなじみのこの組み合わせ、栄養的に実はものすごく理にかなった組み合わせなのです。 わかめのお味噌汁で摂れる栄養について解説します。 わかめの味噌汁には役立つ栄養がたくさん! お味噌汁の具のテッパンといっても過言ではないわかめ。定番となるには理由があります。 わかめのお味噌汁は栄養面から見て […]

  • 2020年5月5日
  • 2023年2月12日
  • 0件

納豆に砂糖で粘りが増える!おいしく、栄養価も高く食べるには

納豆を見るたび思うのですが、最初にこれを食べた人、すごい勇気だな…と。 だって、どう見たって腐った大豆。あの糸を引いた感じなんて、明らかにやばい雰囲気じゃないですか。 絶対周りに止められながらのチャレンジだったのではないかと想像します。 そんな見た目に怪しげなネバネバ。 しかしこのネバネバは、おいしさと栄養の素でもあるんです。 そして、そのネバネバを増やし、栄養価を高めるのが砂糖なのです。 砂糖を […]

  • 2020年5月4日
  • 2023年2月12日
  • 0件

納豆と卵は食べ合わせが悪い?!絶対ダメなわけでもない理由を解説

昔、「ちびまる子ちゃん」で永沢くんと藤木くんが、朝食べた納豆のエネルギーを無駄にしたくないと言うシーンを見て、衝撃を受けました。 東の人にとって納豆ってそんなに尊いんですか…?西の人間には理解に苦しむセリフでした… 関西出身の私は、納豆は嫌いじゃないけど、あくまで「食べられます」レベル。体によいというから食べるんです。 しかし、納豆が大好きな人も、納豆は仕方なく食べる人も、せっかくの栄養を無駄にし […]

  • 2020年5月3日
  • 2023年2月12日
  • 0件

夏の土用の丑の日はなぜうなぎを食べる?本当は冬が旬だった!

「土用の丑」はうなぎの日。私と同じく「土曜の牛なら牛肉でしょ」と思ったことのある方もいるのでは。夏の土用といえばうなぎ。大体的に宣伝されますね。夏に食欲減退する身には、かば焼きの甘いタレが辛く、まだ焼肉の方が食べやすいんですけど… そもそもなぜうなぎなのでしょう。うなぎは本来、寒い時期に旬を迎える食べ物だそう。でも、もはや夏の食べ物として定着している気がします。一体なぜ? 諸説あるようですが、江戸 […]